季節の便り
2025年03月02日
今シーズンは豪雪![地域の話題]
2025.2月
2月上旬の最強寒波!
連日の大雪で大変な状態に。除雪が間に合わない...。
その後、一旦落ち着いたと思ったら
また、中旬から強烈な大雪。
やまびこゲレンデの積雪は440cm
温泉街も200cmオーバーで、ここ数年の暖冬傾向とは
明らかに違う今シーズンです。
我が家の駐車場の巨大な雪山。
毎日、駐車場の雪を除雪機で飛ばしていたら
こんな山に!
家の前の車庫には大きな雪庇。
雪の降り方が強烈すぎて、見たこともない状態に
なっています。
今日は快晴。やっと晴れた感じです。
用事があってJR飯山線の桑名川駅近くへ。
新潟県の津南方面から。
きれいに除雪されていて、線路が見えています。
今日は運休しないで、通常運行していますね。
飯山・長野方面へ。
巨大な雪の壁。
生活にかかせない飯山線。
しっかり除雪されていて本当にありがたいです。
もう雪は十分。
春が待ち遠しいです。
2025年01月23日
快晴の日、雪下ろし。[地域の話題]
2025.1/18
昨年12月から雪が降り続き、時には大雪と
なった野沢温泉。
道祖神祭り(1/15)が終わり、屋根の雪下ろしに
取り掛かります。
朝から快晴!
我が家の大屋根から北信五岳がきれいに
見えます。
斑尾山から妙高山、火打山まで一望できますね。
左の斑尾高原スキー場、戸隠連峰、飯縄山方面。
大屋根(一番上の屋根)に積もった雪。
かなりの高さ(150cm)!!
本当に重たくてカチカチに固まっています。
お正月頃にみぞれ交じりの湿雪が降った影響かも?
今日は良い天気。つらい作業も頑張れますね。
妙高山と火打山、いつ見てもかっこいいですね。
翌日は住民で共同作業。
公共建物の雪下ろしを行います。
私たちは「中尾の十王堂(閻魔堂」担当です。
古い建物で屋根が急傾斜。
屋根の真ん中にワイヤーが張ってあり、
ハーネスとカラビナで落下を防止します。
滑らないように慎重に作業しましょう。
雪下ろしが終わると、ブルで排雪作業。
雪国の生活には、かかせない雪下ろし。
雪はないと困るけど、ありすぎても困るんだよなぁ。
2024年12月15日
毛無山から見た朝焼け。[風景]
2024年11月02日
2024-25冬季シーズンの予約受付中です。[お知らせ]
2024.11月
野沢温泉の山々は赤や黄色に色づき、
紅葉が鮮やかになってきました。
朝晩は寒くなり、茶の間にはコタツが!
ペンション佐藤では、スキー・ボードシーズンの
宿泊予約を承っています。
新しい長坂ゴンドラリフト。
快適にやまびこ駅(1417m)へ。
毛無山(1650m)直下のやまびこゲレンデ。
霧氷の電波塔。
◆◇◆ 今シーズンは...
1泊2食(朝食・夕食つき)プラン
1泊朝食(夕食なし)プラン
素泊まり(食事なし)プラン など
お客様のニーズに合わせて、宿泊予約を
受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
広大な野沢温泉スキー場。
爽快なやまびこゲレンデ、遠くに妙高山と火打山。
下山コースは、スカイラインへGO。
◆◇◆ ペンション佐藤では...
施設前に専用駐車場(約300㎡)
ゆったり広くて便利です。
チェックアウト後の駐車も相談に応じます。
◆ 開業100周年を迎えた野沢温泉スキー場 ◆
天然雪100%の広大なゲレンデは最高!
冬の野沢温泉へお出かけ下さい。
2024年11月02日
北信州の紅葉_2[紅葉]
2024.10月
10月末の朝。
冷たい雨が降っていますが...。
野沢温泉のすぐとなり、長野県の栄村と新潟県の
津南町を範囲とする「苗場山麓ジオパーク」へ。
秘境「秋山郷」の紅葉を見に行ってきました。
天気予報では、雨はあがり回復傾向とのこと?
淡い期待を持っていましたが、残念...。
苗場山(2145m)と、三合目「小赤沢」集落を
望む紅葉スポットへ。
苗場山は雲の中、集落の民家が見えます。
続いて鳥甲山(2037m)方面。
こちらも雲の中、霧雨が降っていて寒いですね。
今日は諦めて帰ります。
少し下った中津川渓谷沿いの紅葉です。
やっぱり晴れた日の方が、色合いがきれいに
見えるんでしょうね。
今回は残念でしたが、来年も行ってみようと
思います。