ホーム > 季節の便り > 雪・山・スキー、ボード

季節の便り | 雪・山・スキー、ボード

2019年07月14日

久しぶりの「苗場山」。[雪・山・スキー、ボード]

2019.7月

栄村の秋山郷から「苗場山」へ。

天候はいまいちですが、慣れたルートですので
元気よく行きましょう。

9合目付近に来ると一気に視界が開けます。

s-IMGP5607.jpg
池塘がまるで池のようです。

天気が良ければ、向かいに「鳥甲山」が
見えるのですが...。

s-Image-1.jpg
有名なハート形の池塘?

木道を通って上へ上へ。

s-IMGP5609.jpg

木道沿いには山の花が咲いています。


s-IMGP5620.jpg
イワカガミ


s-IMGP5619.jpg
チングルマ

小っちゃい花ですが、きれいで可愛いですね。

山頂(2145m)に到着。

s-IMGP5627.jpg

ここは何も見えなくて、真っ平なところ。
でも山頂なんです。

ゆっくりお昼を食べてから下山します。

帰り道は霧が出てきて、今にも雨が降ってきそうです。

s-IMGP5630.jpg

本日の行程は、9.3km。

苗場山3合目1320m位から820m登って下り。
丁度いい感じの山行でした。

2018年03月03日

良く晴れた野沢温泉スキー場。[雪・山・スキー、ボード]

2018.2月

今年の冬は積雪量十分。

良く晴れた日のスキー場です。

柄沢ゲレンデ上部から見た妙高山と火打山。

s-IMGP5172.jpg
迫力満点の山容ですね。


日影ゲレンデとシュナイダーコース。

s-IMGP5185.jpg
朝一番の整地されたバーン。シュナイダーコースはコブコブです。


ぶなの森、遠くに見えるのは小毛無の電波塔。

s-IMGP5198.jpg
昨日の雪が残っています。快晴ですね。


やまびこゲレンデ。

s-IMGP5217.jpg

スカイラインコース入口付近。

s-IMGP5228.jpg
下部に見えるのは柄沢ゲレンデ。一気に下りましょう。


最後は日影ゲレンデ。

s-IMGP5241.jpg
真ん中にジップラインのゴール。子供達が楽しそうに遊んでますね。


まだまだ滑れる野沢温泉スキー場。
ゴールデンウイークまで大丈夫でしょう!

2018年01月24日

スカイラインコースの入口。[雪・山・スキー、ボード]

2018.1月

天気に恵まれた野沢温泉。

毛無山山頂付近からは雄大な景色が見えます。

s-IMGP5100.jpg

雪質は最高!澄んだ空気が気持ちいいですね。

今年の野沢温泉スキー場の話題といえば、
スカイラインコースへの新しい入口。

s-IMGP5103.jpg

ちょっとわかりずらいですが、やまびこゲレンデから滑ってきて
スカイラインコースへ入るルートができたんです。

昨シーズンまでは、このまま右へ滑っていき、小毛無の短い
リフトに乗ってコースに入って行く。

ちょっと不便な感じでした。
とても便利になったって、好評のようです。

最後に一枚。
スカイラインコース上部から振り返ると...。

s-IMGP5108.jpg

小毛無の電波塔が真っ白に!!

粉雪が舞った翌日、快晴のお昼時。
なかなか見ることのできない景色です。

2017年10月09日

八ヶ岳主峰「赤岳」へ。[雪・山・スキー、ボード]

朝4時に野沢温泉を出発。

長野県原村から美濃戸登山口へ。
今日は良い天気!

気分上々で「赤岳」登山に出発です。

最初のなだらかな登山道は、苔の林の中。

s-IMGP4980.jpg

澄んだ空気が心地よく、ハイキングコースの
感じです。

標高2300m位にある行者小屋を過ぎると
急登が始まります。

右手に見えるのは「阿弥陀岳」2805m。

s-IMGP4981.jpg

紅葉の始まりですね。

赤岳への登山道です。この付近はとても良く
整備されて歩きやすいですね。

s-IMGP4992.jpg

真下に見えるのは行者小屋。山頂まで直登で
がんがん登る感じです。

途中で一休み。

s-IMGP5011.jpg

左の山は「硫黄岳」2760m、隣は「横岳」2869m。

頂上直下の鎖場に到着。
ここから少しハードな登り、もう少しで山頂です。

s-IMGP5029.jpg

岩の間を三点支持で、慎重に行きましょう。

赤岳山頂(2899m)到着。

s-IMGP5039.jpg

無事に登って来られて本当に感謝です。

山頂から赤岳頂上山荘へ。
ゴツゴツした岩場の道が続きます。

s-IMGP5041.jpg

ここでお昼休憩。
体力回復して下山します。

s-IMGP5044.jpg

硫黄岳・横岳方面へ、右手の野辺山高原方面は
雲の下。

ですが、左手を見ると...。

s-IMGP5047.jpg

手前の「中岳」から「阿弥陀岳」2805mへ続く稜線が
くっきり見えますね。

下山のルートは、登り(文三郎道)と違う道。

s-IMGP5057.jpg

まるで真っすぐ下る感じで、登りも下りも
急なルートです。

帰りは赤岳鉱泉経由で美濃戸登山口へ。

s-IMGP5061.jpg

赤岳鉱泉から見た山々。縦走してみたいですね。

本日の活動距離は、12.5km。
高低差は1212m。

一気に登って、一気に下った感じです。

2017年09月18日

穂高岳山荘から上高地へ。[雪・山・スキー、ボード]

2017.8月

上高地を出発、縦走して前穂・奥穂へ登頂、
穂高岳山荘に一泊しました。

前日は天候不順で苦労しましたが、今日の天気は
良さそうです。

穂高岳山荘から見た日の出です。

s-IMGP4913.jpg

蝶ケ岳方面から朝日が昇ってきました。


山荘から近くの涸沢岳(3110m)、今回は登りません。

s-IMG_0653.jpg


朝食を済ませて、体力回復。7時出発です。

s-IMG_0655.jpg

今日は涸沢へ向けて、ガレ場のザイテングラートを下り
涸沢ヒュッテで休憩、横尾・徳沢を経て上高地へ戻ります。


登山道から見た前穂高岳と前穂高北尾根。

s-IMG_0661.jpg

時間が経つにつれて、青空が広がってきました。


前穂高岳は右側に見え、反対の左側は北穂高岳(3106m)

s-IMG_0682.jpg

まさに絶景ですね。


ザイテングラートのがれ場はこんな感じ。

s-IMG_0689.jpg

落石が多く、事故も多い難所。慎重に下ります。


涸沢カール下部に、涸沢ヒュッテが見えます。
残雪が残っていますね。

s-IMGP4933.jpg

涸沢へ来ると、日本晴れ。

最高の景色です。いかがですか?

s-IMG_0707.jpg

お花畑には、小さい花々が咲いています。

s-IMGP4977.jpg

涸沢ヒュッテで休憩し、名残惜しいですが下山します。

今日のコースタイム
穂高岳山荘7時出発→上高地16時着。

歩いた距離は、約17km。

前日の前穂・奥穂縦走がハードだったので、
ゆっくり下山しました。

<<前のページへ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |