2013年02月11日
2013.2/10 20回目の「ジャズフェスティバル」が、野沢温泉アリーナで開催されました。
このイベントは、日本が誇る有名ジャズミュージシャンが野沢温泉に集い、 地元民と協力しながら続けてきたもので、根強い人気があります。
今年は「20周年」。記念企画として「野沢温泉中学校吹奏楽部」とコラボ演奏が 行われました。
赤いTシャツが中学生、あいだにはミュージシャンの皆さん。
楽しい、素敵な演奏で、幸せな気持ちになりました。
毎年、この時期の開催です。皆さん、ジャズフェスに行ってみませんか?
2013.2/9~11の三連休は大盛況。
野沢温泉へ大勢のお客様が訪れています。本日、2/10は 最高の好天に恵まれました。
柄沢の日帰り駐車場は満車。どこの駐車場も一杯のようですね。
本当に良い天気。皆さん気持ち良さそうに滑っています。
毛無山の頂上方面がはっきり見えます。気温も暖かく超ラッキー!
今シーズンで一番の入込みたいです。ゴンドラリフトの待ち時間は、 30分から1時間ですって。
我が家の駐車場は、こんな感じ。
お客様、自家用車を含め、総台数22台。これも、今シーズン最高です。
2013年01月17日
2013.1/15 道祖神祭りは、いよいよクライマックスを迎えました。
火付けの攻防が終了し、手打ちの後、社殿に火がつけられました。
小雪が舞う中、勢いよく燃えはじめました。
火はどんどんと勢いを増していきます。
近づくにつれて、書初めが燃え始めています。
二八会さんの燈篭が、無事に奉納されて燃え上がりました。 左の杉山さんの燈篭も、徐々に社殿へ近づき始めています。
二本の燈篭が燃え上がり、炎の勢いは最高潮に。
今年の道祖神祭りは、無事に終了しました。よかった、よかった。
それにしても、外国人の観客が多いこと‥。私のまわりで聞こえる話し声は、 英語ばかりでしたね。
2013.1/15 午後1時30分頃に盛大な花火が上がりました。
これは道祖神祭りの社殿が完成した知らせです。
夕方、完成した社殿を見に行きました。
5本のご神木、本厄が陣取る社殿上は約9mくらいの高さです。
真ん中の神棚下には、通称「おんがら棒」が山積みになっています。
この「おんがら棒」が社殿から投げ下ろされ、手に取った村人は、 これに火をつけ、火付けにいきます。 そして、迫力の攻防戦が繰り広げられるのです。
社殿下から見上げると‥。
五段組みの桁、垂木を手作業で縄でしばります。上部の細木は通称「ぼや」。
丁寧な出来栄えで、立派な社殿が完成しました。
2013年01月14日
1/14.今年の道祖神祭りに奉納される初燈篭は2本です。
横落地区の萬屋、杉山さんと、同級会「二八会」の皆さんの 燈篭です。
杉山さんは、律太くん、璃子さん、揺太くん、陽南さん、冬悟くんの 成長を祈願して燈篭(傘鉾)を奉納します。
杉山さんの立派な燈籠です。雪が降るので、ナイロンで養生して います。
祭り本番は、何とか晴れてくれないかな?