ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2012年08月18日

平成24年八幡宮のお祭り②[地域の話題]

毎年、盛大に挙行される「八幡宮例祭」(8/14・15)。

八幡宮へ続く街道を上り、「猿田彦の命(サルタヒコノミコト)」が、
鳥居のしめ縄を切り払おうとしています。

s-P1030283.jpg
神の先導者「猿田彦の命」、昔から子供たちに大人気。

静かな舞から、激しい舞へ。最後の松明を持って舞う姿は大迫力です。

八幡宮前で「獅子舞」が始まりました。

s-P1030295.jpg
軽やかな拍子の「鈴神楽」。鈴の音と、笛、太鼓が調和して、リズム良く
舞い踊ります。

天と地の恵みに感謝し、大勢の中尾区民が協力して行う「八幡宮例祭」。
毎年お盆の8/14・15が開催日です。

中尾区伝統のお祭りへお出かけください。

2012年08月18日

平成24年八幡宮のお祭り①[地域の話題]

毎年、盛大に挙行される「八幡宮例祭」(8/14・15)。

今年も、中尾区の子供たちが主役の「金のなる木(寸劇)」が始まり
ました。

大八車に白樺の木、木には大判・小判が下がっていて、景気がいいね~。

s-P1030268.jpg
恵比寿さんと漁師さんは、大きな鯛を釣って、木こりさんの竹の子と
物々交換。

恒例の掛け合い漫才が始まりました。方言丸出しで、大爆笑。
昨年、見習の子供たちが上手に演じていましたよ。

八幡宮へ続く道々を彩る提灯。今年は、皆で寄付をして新調しました。

s-P1030290.jpg
我が家の屋号が書いてあります。

お盆の夜の、楽しいお祭りです。

2012年07月29日

野沢温泉の清水。[地域の話題]

2012年の夏は、全国的に猛暑のようですね。

高原の朝夕は涼しく一息つけますが、やっぱり日中は暑い!
こんな時は、しっかり水分補給しなくては‥。

野沢温泉にはいくつか湧水があり、天然の美味しさ、そして、冷たい水で
人気なんですよ。

八幡清水

s-P1030148.jpg

六軒清水

s-P1030150.jpg
真夏なのに、本当に冷たいんです。でも、飲みすぎはダメですよ。

杉木立の間から、「チャレンジコース」の入口が見えました。

s-P1030155.jpg

高原を渡る風は清涼感いっぱい。少しは涼しくなったかな?

2012年07月15日

2012マウンテントレイル in 野沢温泉[地域の話題]

7/15.【SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉】が開催されました。

早朝4時頃は、かなりの雨が降りましたが、徐々に雨は上がりました。
曇天の午前7時、OSP(オリンピックスポーツパーク)を、65㎞レースがスタート。

7時過ぎに、「中尾八幡宮」を通り過ぎる選手の皆さんです。

s-P1030138.jpg
日影ゲレンデまで登り、お宮坂を下って「大湯」~「麻釜」~「朝市の大湯通り」を抜けて、
再び「中尾八幡宮」へ。

s-P1030144.jpg
ここから、OSPを経由して「赤滝登山道」~「毛無山」へ、最初の山岳コースへ向かい
ます。

次の山岳コースは、「北竜湖」~「小菅神社」を巡る、第2の山岳コース。

再度、OSPを経由して第3の山岳コースへ。「日影」~「灯篭木峠」~「上ノ平高原」~
「巣鷹湖」~「やまびこゲレンデ」へ。

ここから山道を下りOSPへ。本当に65㎞コースは、過酷です!!

s-P1030146.jpg
OSPのゴールゲート。

7/16の午前3時までに、ゴールできれば完走です。選手の皆さん頑張って!!

2012年05月27日

野沢温泉「つつじ山」の整備作業。[地域の話題]

5/27.今日は、とてもいい天気。

6月初旬、野沢温泉の北、真湯地区の上部に位置する「つつじ山」では、
約5千株のヤマツツジとレンゲツツジが咲きます。

シーズン直前、観光協会員の皆さんで協力して、「つつじ山」の草刈をしました。

s-P1030100.jpg
上部に見えるのが、山頂の観音堂。

また、この「つつじ山」には、坂東・西国・秩父の百番霊場になぞらえた百体の観音仏が
安置されており、6/10には観音堂で法要が行われます。

s-P1030097.jpg
真ん中あたり、うっすらとつつじが咲いています。その先は温泉街。

ここは山の中腹あたりで景色は抜群。「遊ロード」、日影ゲレンデ方面です。

s-P1030095.jpg

外湯「真湯」の上部に、登り口があります。花や風景を楽しみながら、のんびり歩くのは
楽しいですよ。

<<前のページへ | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |