季節の便り | 地域の話題
2011年08月28日
今日は、野沢温泉軽トラ市です。[地域の話題]
2011年08月21日
八幡宮のお祭り(金の成る木)[地域の話題]
平成23年8月14日~15日にかけて、盛大に執り行われる「八幡宮例祭」。
中尾区の子供たちが主役の「金の成る木(寸劇)」です。
ステージは、米俵が3俵のった大八車(みんなの手作りですよ!)。
金の成る木(白樺)には大判、小判。さあ、始まりますよ~。
大黒さん、木こり、漁師の演目
木こりは、山から「たけのこ」を採ってきて、漁師は、これから「さかな」釣り。大物が釣れるかな?
木こりと漁師は、大黒さんを訪ねます。
掛け合い漫才が始まり、「たけのこ」と「さかな」は、うまく交換できるかな?
恵比寿さんとひょっとこ
1文、2文、恵比寿さんの打ち出の小槌は、大判小判がざっくざく!
ひょっとこは恵比寿さんにお金を無心しますが、ご利用は計画的に。
練習の成果が出て、子ども達の演技は大好評です。懐かしくて笑っちゃいますね。
昔から変わったようで変わらない、お盆の夜の「八幡宮のお祭り」です。
2011年08月21日
八幡宮のお祭り(猿田彦の命、獅子舞)[地域の話題]
野沢温泉、中尾区、八幡宮の例祭は、1年の豊作に感謝し、村の安穏と村民の幸福を祈るものとされいます。
天と地の恵みに感謝し、五穀豊穣を祝う祭りです。
平成23年8月14日~15日にかけて、盛大に執り行われました。
猿田彦の命(サルタヒコノミコト)しめきり
猿田彦の命は神の先導者、時には剣、時には炬火を持ち、通行を妨げるものを焼き払って進みます。
獅子(剣舞)
神刀で東西南北を清め固め、舞回ります。
獅子(道中舞・ざん拍子)
猿田彦の命によって切り開かれた参道を、途中の諸々の災厄を除きながら進みます。
毎年、お盆の「八幡宮例祭」。
子ども達はもちろん、みんなが楽しみにしている中尾区の伝統のお祭りです。
2011年08月14日
かもしかに遭遇!(日影ゲレンデ)[地域の話題]
2011年08月14日