ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2011年05月04日

農産物直売所は大盛況です。[地域の話題]

高速道「豊田飯山IC」から、野沢温泉方面へ。117号線沿いにある道の駅「千曲川」。
ここは、その名の通り千曲川に近く、堤防の桜並木と菜の花が有名なところです。

現在、ここの直売所「千曲川」では、地元産の野菜や山菜が豊富に並べられ、
新鮮さと安価な品揃えが大好評です。

s-P1010569.jpg
山菜は、こごみ、たらの芽、こしあぶら、ふきのとう。露地物のアスパラ、菜花、
スノーキャロット(雪の下で保存した甘い人参)、特産のきのこetc

ここから野沢温泉方面を眺めると、桜並木と菜の花の向こうに雪が残る
スキーコースが見えます。

s-P1010571.jpg

北信州も、やっと、春本番。暖かい日が続いています。

2011年03月27日

雪の中の「中尾の湯」。[地域の話題]

3/27.朝の「中尾の湯」です。この時期に大雪です。

野沢のとなり、長野県北部地震で大きな被害を受けた栄村も
大雪のようです。

春の陽気になって欲しいですが...。
自然は、思い通りにはなりません。

s-P1010517.jpg

入口の横にポスターが貼ってあります。
「がんばろう!野沢温泉村」のメッセージ。

s-P1010520.jpg

これは村内のいんさつ屋さんが、自主的に作成してくれたようです。

このメッセージは、日本全国共通と思います。
「がんばろう!日本」です。

2011年02月27日

野沢温泉のちょっとしたこと。3[地域の話題]

これは、長坂ゴンドラ終点のトイレで見つけた「竹炭」です。
地球温暖化防止のために、スキー場の会社(株)野沢温泉が夏に炭焼きをして
作っているみたいです。

s-P1010450.jpg
市販の脱臭剤より、ずっと良いですね。

これも立派なエコロジー活動。感心しました。

日影ゴンドラ終点の良くできた「雪だるま」というか、「雪のオブジェ?」。

s-P1010439.jpg
「チョッパー」と「スポンジボブ」大人気です。

2011年02月19日

野沢温泉のちょっとしたこと。2[地域の話題]

これ何だかわかりますか?「止水板」と書いてありますよね。

野沢温泉は、村中に水路が巡っていて、奥山からの水が流れています。
この写真にも水路がありますが、火事が起きた時には、ここへ「止水板」をセット。
流れる水をせきとめて消火に使います。もちろん消火栓もありますが、水が足りなく
なっては大変な被害になってしまうので、自然水を使う準備です。

s-P1010320.jpg
水路と「止水板」、すぐ使えるようになっています。

消防団の皆さんが協力して、村の安全のために活動しています。
私も消防団OBですが、現役の団員に感謝です。

散歩途中で見つけた「野沢温泉のちょっとしたこと」でした。

2011年02月12日

野沢温泉スキー場は大盛況。[地域の話題]

2011.2/12、柄沢ゲレンデの長坂ゴンドラ連絡ペアリフトの
様子です。朝から小雪が舞っています。

s-P1010255.jpg

野沢温泉へ大勢のお客様がみえたみたいで、スゴイことになってます。
我が家の駐車場は、車が16台駐車しています。

s-P1010253.jpg
柄沢ゲレンデ下の日帰り駐車場は、満車です。

昨今の高速道路1,000円効果なのか、四国の香川や徳島の方にも
宿泊いただいています。
結構、遠いと思いますが、本当にありがたいことです。

<<前のページへ | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |