2011年01月15日
2011.1/15 今日は道祖神祭りです。 42歳厄年「月光会」と25歳厄年「心導会」が、 中心となって行われます。
村内は、朝から祭りにむけて準備が進んでいて、 少し慌しい感じがします。
外国の方にも野沢の「ファイヤー・フェスティバル」は 有名で、多くのギャラリーで盛り上がりそうです。
「山宿」の前の、御神体です。
2011年01月14日
現在、金沢へ向けて工事が進んでいる「北陸新幹線」? 今は「長野新幹線」だけど、この名称になるのかな?
写真は、野沢温泉のお隣、飯山市の千曲川にかかる 綱切橋付近の工事現場です。 いよいよ線路がつながりそうですね。
高速道の豊田・飯山ICから野沢温泉方面へ向かう 117号線から見ると、こんな感じです。
長野以北の新幹線開業は4年後くらい。 今から楽しみです。
2010年11月14日
11月13日、野沢温泉のJA(農協)支所でフェスティバルが、 開催されました。 この祭りでは色々なイベントがあるのですが、無料で振舞われる 通称「仙人鍋」が大人気。
なんとこの大きな鍋に入った野菜やきのこは地元産の農産物で、 地元の皆さんが寄付してくれたものばかり、村民、観光客多くの 方が訪れ、秋の収穫の恵みを味わっていました。
食材は、えのき茸、しめじ、白菜、キャベツ、ねぎ、だいこん、 にんじん、じゃが芋、さつま芋、豚肉など。 大きな鍋で煮た熱々の「仙人鍋」は、極上の美味しさでした。
村内横落地区のJA会館で開催。農産物やりんごの販売、 バザー等々の催し物があり、多くの方で賑わいました。
2010年11月07日
11月6日、7日は野沢温泉西宮神社のえびす講。 福引大会や夜店で大いに賑わいます。6日の夜には、大煙火大会。 この時期は空気がひんやりとすみわたり、夜空を花火があざやかに 彩ります。
打ち上げ場所が近いので、迫力満点です。
2010年10月26日
詩画作家、星野富弘さんの「花の詩画展」が 「おぼろ月夜の館・斑山文庫」で始まりました。
2010年10月22日(金)~11月7日(日)会期中無休
星野さんは、事故で肩から下の自由を失い、筆をくわえて 文や絵を書き、多くの作品を創作されています。
実は、星野さんは学生時代に野沢温泉スキー場で パトロール隊員を務めたことがあるそうです。
すばらしい作品が展示されています。 ぜひ、多くの方にご覧になっていただきたいと思います