ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2017年01月28日

公共建物の雪下ろし。[地域の話題]

2017.1/23

雪不足が心配された野沢温泉ですが、最強寒波到来で
一気にドカ雪が降り、積雪は十分になりました。

今度は雪が降りすぎて、除雪が間に合わない状況に...。

今日は地区住民が協力して行う「公共建物の雪下ろし」。

地区の集落センター等の公共施設の雪下ろし、除雪をする
冬の重要な共同作業です。

私たちの分担は「十王堂」、屋根の雪を道路側へ。

s-IMGP4536.jpg

スキー場へ続く融雪道路は、雪だらけ。
道上からタイヤブルが雪を押してきました。

s-IMGP4542.jpg

中尾の湯でも雪下ろし作業中です。
皆さん毎日の除雪で疲労困憊。
注意深く安全にお願いします。

s-IMGP4544.jpg

屋根から下した雪を片付けるのが、これまた大変。

s-IMGP4538.jpg

小型のタイヤブルできれいに除雪します。

この後、ダンプカーに雪を積み、雪捨て場へ排雪して
もらいます。

s-IMGP4548.jpg

皆で協力して無事に作業は終了。

あっというまにきれいになりましたね。

2016年11月17日

秋の堰払い。[地域の話題]

2016.11月

野沢の毛無山に雪が降り、上ノ平ゲレンデに
うっすらと雪が舞うようになってきました。

毎朝、里では霜が目立つようになり、冬本番が
すぐそこまで来ている感じです。

この時期、毎年恒例の中尾区共同作業「秋の
堰払い」を行います。

これは、水路の落ち葉やごみ、たまった泥などを
さらい冬に備える重要な作業です。

私たち中尾4組の担当は、柄沢ゲレンデ上部の
山の中とゲレンデの水路です。

s-IMGP4469.jpg

山へ入り、奥山から流れる水路を確認します。
問題なく流れてきていますね。

s-IMGP4464.jpg

途中、泥が溜まっているので、協力して泥上げです。

s-IMGP4461.jpg

落ち葉の中をゲレンデに向けて流れていきます。
紅葉はもう終わり。落ち葉がいっぱいです。

s-IMGP4474.jpg

柄沢ゲレンデ内は、コンパネで蓋がしてあります。

s-IMGP4490.jpg

それにしても今日は寒いですね...。
やっと、朝日が射してきました。

山の斜面にきのこ???

s-IMGP4496.jpg

なんか怪しいけど、近所の親父さんが言うには
食べられるキノコとのこと。

シャキシャキした歯ごたえがあり、味はあんまり
美味しくないみたい。

名前は聞いたけど、忘れてしまいました。

2016年11月03日

秋の「麻釜」掃除。[地域の話題]

2016.11月

山々の紅葉は色づき、日に日に寒く
なってきました。

高い山から初雪の便りが届き、まさに
晩秋の野沢温泉です。

源泉「麻釜」は観光名所。住民が交代で
掃除しています。

今日は、我が家の伍内「中尾4組」が当番です。

s-IMGP4427.jpg

朝6時に集合。
湯気で、もやがかかったような感じです。

落ち葉を掃き、ごみを拾い、水路を流したり
きれいにします。

s-IMGP4421.jpg

次は足湯の掃除。

s-IMGP4433.jpg

温泉を抜いて湯船の中を洗うのですが、温泉卵の
殻が落ちていたり、湯花が固まっていたり結構な
汚れです。

しっかり掃除したので、気持ちよく足湯に浸かれると
思いますよ。

最後に一枚。

今年は秋の天候不順で、鮮やかな紅葉が見られずに
残念だったという話を聞きました。

s-IMGP4441.jpg

立派な「もみじ」ですね。

野沢温泉の近く、中野市にある温泉施設「もみじ荘」の
もみじです。

2016年10月23日

飯山線をSLが走ります。[地域の話題]

2016.10/20

暑かった夏が過ぎ、秋風が吹く季節になって
来ました。

野沢温泉の紅葉は、上ノ平高原から徐々に
里へ移っていますが、まだまだ本番には
なっていないようです。

来月、11月19日~20日にJR飯山線で
SLイベント運行が予定されています。

そのイベントに向けて、試験運行が
始まりました。

s-IMGP4413.jpg

かなり遠くから、汽笛が聞こえてきました。

煙を吐いて迫力満点!
独特な匂いがして、まさに蒸気機関車です。

試験運行なのでスピードは抑え目なのかな?

s-IMGP4416.jpg

でも、あっというまに目の前を通過...。
飯山市街地を快調に走りぬけて行きました。

2016年09月21日

秋の共同作業。[地域の話題]

2016.9月

毎年、野沢温泉では秋祭りの頃に、野沢組の作業
野山の刈払いを行います。

野沢組とは?

江戸時代後期より続く、伝統ある村人(組員)の
自治組織。
村人の共有財産である山林や水源、温泉を守り、
村人の生活全般を支えています。
現在は、野沢温泉村長が認可する地縁団体
として法人化されています。

中尾地区の担当は、柄沢ゲレンデ下部から上部へ
続く道沿いです。

s-IMGP4403.jpg

柄沢ペアリフト終点上部から毛無山方面。

同じ場所から、スキーコース付近。

s-IMGP4401.jpg

今日は天候に恵まれて、短時間で作業が終了しました。

こちらは、マレットゴルフ場近辺担当チーム。
お疲れさまです!

s-IMGP4411.jpg

秋風が吹いて涼しくなってきました。

マレットゴルフ場は良く整備されています。

s-IMGP4409.jpg

秋晴れのマレットゴルフ日和。
一番ホールの方から、乾いた打球音が聞こえて
きました。

<<前のページへ | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |