季節の便り | 野沢菜
2021年11月15日
晩秋の風物詩「野沢菜の漬込み」。[野沢菜]
2020年11月19日
令和2年の野沢菜漬込み。[野沢菜]
2020.11月
だんだんと寒くなってきました。
野沢温泉では、野沢菜の漬込みで大忙し。
我が家も11月8日の朝から作業開始です。
今年の野沢菜は上物!近年では一番の出来かも。
茎は真っすぐ、虫食いもなし。
柔らかくて美味しそうですね!
しっかりときれいにお湯で洗います。
あまりに大きい野沢菜なので、葉の上部は
少し切り落とします。
そうしないと桶から葉っぱが飛び出しちゃうんです。
漬物桶はこんな感じです。
塩と鷹の爪。塩は雪が降ったようにパラパラと...。
重しをして一晩たった頃。
今年の野沢菜は、本当にきれいで真っすぐです。
美味しくなるのは、まだまだこれから。
野沢菜と日本茶。これが合うんだよなぁ。
2019年11月06日
令和元年の野沢菜です。[野沢菜]
2018年11月18日
平成30年「野沢菜」の漬込み。[野沢菜]
2018.11月
晩秋の野沢温泉。
里の紅葉は色鮮やか。
寒い日が多くなってきました。
今年も野沢菜の漬込みが始まりました。
我が家では、昔から11月初旬と決めています。
大きく育った野沢菜。1m位の丈ですね。
雨が少なかったからか、泥だらけにならずに
とてもきれいな状態です。
これからお湯で洗い、水気をよく切ってから
漬込みます。
茎が折れないように、漬物樽へ。
味付けは、家々にこだわりがあるようです。
塩、鷹の爪は基本ですが、みそ、煮干し、
出汁、柿の皮、焼酎を入れる等々。
秘伝の味付けがあって、面白いですね。
塩の量は、初雪が降ったようにすれば良い。
なんて言いますが...。
お母さんの「長年の勘が頼り」という家が
多いですね。
食べ頃は12月に入ってから。
出来栄えはお楽しみに...。
2017年11月05日